勝手にめくれて、どこを読んでいたのか分からなくなると腹が立ちます。
「ムカつく」と言いたい時は “to feel irritated” でも “to feel annoyed” でも “to feel angry” 使えます。例えば “It makes me so angry when _.” (_____の時にムカつく。)「扇風機」は “fan” と言いますが、「うちわ」も「扇子」も同じく “fan” です。あと「ファン」も同じスペルです。「どこを読んでいたか分からなくなります。」は “It makes me lose my place.” とか “I don’t know what page I was on.” と言います。
ご質問ありがとうございます。
「扇風機の風で」=「the wind from (my) fan」
「ページがパラパラ捲れるの」=「the pages turning over」
「ムカつく」=「get angry」や「get frustrated 」
直訳すれば、大体「It gets frustrating when the pages turn over from the wind from my fan.」となります。もちろん文法的に間違っていないですが、もっと自然な言い方はあります。
「It frustrates me when my fan turns the pages of my books (when I'm reading).」
カッコにある「when I'm reading」は「読んでいるとき」と言う意味がありますが、あった方がいいと思います。が、なくても大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。