回答
-
We're running out of conditioner. Shall I go buy some?
英会話が難しくなる原因の一つは、難しいことを言おうとすることに
あります。
1回分か2回分か、という区別がそんなに重要でしょうか?
「もうなくなる」と伝えて、買ってきてしまえば済む話ではないかと思いました。
ですので、
We're running out of conditioner. Shall I go buy some?
リンスがなくなりそう。買ってこようか?
みたいに表現してみました。
なお「リンス」は rinse とは言いません。conditioner です。
ちなみに動詞 rinse は「すすぐ」という意味です。
回答
-
We have shampoo, but there's only enough conditioner left for one shower. Should I go buy some?
こんにちは。
We have shampoo, but there's only enough conditioner left for one shower. Should I go buy some?
シャンプーはあるけど、リンスはシャワー1回分しかない。買ってこようか?
上記のように訳しました。1回分は for one time などと言えますが、この場合は one shower(シャワー1回)と言った方が自然に感じます。take a shower と言うように shower を数えています。また、enough for 〜 は「〜に必要なだけの」とか「〜に十分な」の意味です。
例:
We have enough conditioner left for 2 showers.
シャワー2回分のリンスが残ってる。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
There's shampoo, but not much conditioner left. Should I go buy some?
There's shampoo, but not much conditioner left. Should I go buy some?=シャンプーはあるけどコンディショナーはあまりない
敢えて「一回分」を強調したい場合は:
There's only enough conditioner to use for one more time
と言いましょう。
英語ではリンスではなくコンディショナーと言います。