世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

お一人様1点までですって英語でなんて言うの?

一人一つまでしか購入できないものを複数持ってきた場合

default user icon
ayumi kagaさん
2020/10/18 15:19
date icon
good icon

29

pv icon

28077

回答
  • There is a limit of one per customer.

海外のスーパーや薬局等で耳にすることが多いフレーズです。

"There is a limit of ~" は、「~までの制限がある、最大で~までである」という表現になります。"limit" は「(超えることが許されない)最高/最大限度、制限」という意味です。

"per ~" は「~につき、~あたり」ということを表し、"per customer" で「お客様一人につき」となります。"customer" は、「(商店やレストランでの)お客さん」を意味します。

口頭で伝えるのではなく、値札に表示される場合は、"Limit one (per customer)" のように、簡単に書かれていることが多いです。

是非この表現を使ってみて下さい。

回答
  • "One item per person, please."


「お一人様1点まで」と言いたいときや「1人1つまでしか購入できない」と知らせたいときは、"One item per person, please."というフレーズが一般的です。

これは「一人一つ、お願いします」という意味で、"item"は「1点」、「per person」は「一人あたり」を意味します。直訳すると、「一人につき一点、お願いします」となります。

多くの商品を手にした客に対して、一人一つしか購入できないときにこのフレーズを使うことができます。

それぞれの単語について詳しく解説します。

  • "One"は「1」を意味します。
  • "Item"は「品目」や「項目」を意味しますが、ここでは「1つの商品」を指します。
  • "Per"は「~ごとに」を意味します。"per person"は「1人あたり」です。
  • "Please"は「お願いします」を意味します。このフレーズの最後に使うことで、丁寧な表現になります。
good icon

29

pv icon

28077

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:29

  • pv icon

    PV:28077

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー