4歳の子どもがいます。親にいたずらをしたり、からかってきます。
子どもが、ニヤニヤとした顔でママに向かって、「なんでもないよ~、あっち向いてて~」と、いかにも怪しい謎な行動をしています。このような時に言いたいです。
ご質問ありがとうございます。
怪しいはsuspiciousと言います。でも英語でもは主語を必ず使わないといけませんので、You look suspiciousいなります。
「何か隠しているでしょ?」はAre you hiding something?と簡単に言えます。他の言い方はYou aren't hiding something, are you?とかYou wouldn't be hiding something, would you?です。
白状はconfession(動詞はconfess)ですが、子供と喋る時spill itの方がふさわしいです。
ご参考いただければ幸いです。
"You're acting suspicious" は「怪しいな」という意味で、特に子供が何かを隠しているような仕草をしている時にぴったりの表現です。"Spill it!" は「白状しろ」という意味のカジュアルなフレーズです。これらのフレーズは、日常的なやりとりや子供との楽しい会話の中で使うのに最適です。
★ 例文:
- You're acting suspicious. Are you hiding something? Come on, spill it!
(怪しいね。何か隠してるでしょ?さあ、白状しなさい!)
★ 解説:
「suspicious」という単語は「怪しい」という意味で、何か不自然な行動や態度を取っているときに使います。特に「Are you hiding something?」は「何か隠しているの?」という意味で、相手が何かを隠していると感じた時に使います。また、「spill it」というフレーズは、秘密を話して欲しい時に使われるカジュアルな表現で、子供に対して軽く問い詰めるような時にぴったりです。
★ 類義語・関連語:
- fishy: 怪しい、うさんくさい
- sneaky: こっそりした、ずるい
- come clean: 白状する、正直に話す
- confess: 告白する、白状する
- secretive: 秘密にしている、隠したがる