いた! あそこに居る!って英語でなんて言うの?
動物園にJiro、Taro、Kenの計3人で来ていて、Kenさんを見失ってしまいました。2人で探し中、Kenさんを見つけ「いた!、(Kenが)あそこに居る!」と相方に伝えたい。Jiro:There Ken is! or There he is!などが考えられますが He is thereだとNGな気が…
回答
-
There he is!
-
I found him!
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・There he is!
あそこにいた!
・I found him!
見つけた!
誰かを見つけたときに There he/she is のように言うのは定番のフレーズです。
found は find の過去形で、I found him と言うと「(彼を)見つけた」となります。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
There he is
-
I found him! He’s over there!
最初の言い方は、There he is は、いた!あそこに居る!と言う意味としてこの場合にはピッタリです。なので、この言い方は、完璧です。だいたいネイティブのアメリカ人とかはこの言い方を一番使っています。
最初の言い方では、There は、あそこという意味として使われていました。
おっしゃる通りです。残念ながら、He is there. だとどうしてももうどこにいるか把握してるように伝わってしまうのでこの場合は使えません。
二つ目の言い方は、I found him! He’s over there! は、彼見つけた。あそこという意味として使われていました。
お役に立ちましたか?^ - ^