AとBがいて、Aは視力が悪く、Bは視力が良いとしたら、同じ景色を前にしても、2人が捉える景色は違います。AはBの見ている世界(景色)を知りたい状況です。
「あなたの見ている世界」・この表現は英語の順番とかなり違いますね。世界は「the world」と言いますね。「あなたの見ている」を最初につけると英語で最後に「that you see」をつけますね。
I want to know~
私は〜知りたい
個人的に思ったのは、I want to seeもよく使う表現ですね。「知りたい」より「経験してみたい」と言うニュアンスが含まれています。
ご参考になれば幸いです。