多面的な思考って英語でなんて言うの?
「多面思考」の重要性を部下に伝えようとしています。
「論理的思考」(=Logical Thinking)と並ぶ考え方だよ、と。
「多面思考」、つまり「物事をいろんな目線から見る考え方」を、英語ではどのように表現するのでしょうか?
※Multifaceted Thinkingでネイティブの方に伝わりますかね?
回答
-
the ability to think about things from many angles/perspectives
-
critical thinking
-
multifaceted thinking
日本語のように、英語で「多面的な思考」という意味の一つか二つの言葉がないようです。
でも、その概念がないわけでもないです。
「the ability to think about things from many angles/perspectives」
物事を色々な目線から見て考える能力
上記のように述べることを聞いたことが何回もあります。
「Critical thinking」も使える表現かもしれません。
少し「多面的な思考」とは違いますが、「critical thinking」は「批評的思考」です。
物事をそのまま受け入れるではなく、物事についてしっかり考えて自分なりの結論を出す能力です。
「Multifaceted」は分かる人も、わからない人がいるかもしれません。
ネイティブにとってすごく難しい単語というわけでもないですが、そんなによく使われていない単語です。でも「多面的な思考」を一つ、二つの言葉で伝えたいなら、これが一番いいでしょう。
ちなみに、「multi」は「多〜」という意味の接頭辞です。
他に「multicolor(多色)」や「multicultural(他文化の)」という単語もあります。