気が楽になるって英語でなんて言うの?
英単語を覚えても、次の日には忘れてしまいます。
それを言ったら、それが普通よ、と言われて気が楽になりました。
このような時に、どう「気が楽になった」をどう表現すればいいですか?
回答
-
I was relieved.
-
I felt better.
ご質問ありがとうございます。
・I was relieved.=「気が楽になった」「ほっとした」
※relieveは「安心」という意味です。
「relieved」は「relieve」の過去形です。
・I felt better.=「気分がマシになった。」
(例文)I was relieved that she said those words.
(訳)そのような言葉を彼女が言ってほっとしました。
(例文)Her words made me feel better.
(訳)彼女の言葉で気分がマシになった。
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
回答
-
That makes me feel so much better.
-
I feel so much better now.
「気が楽になる。」は、
"That makes me feel so much better."
"I feel so much better now."
という表現を使うことも出来ます。
「それを聞いて気が楽になった。」という場合は、
"That made me feel so much better."
ご参考になれば幸いです。