それは悲しかったですねって英語でなんて言うの?
友達に悲しいことがあって、なぐさめるような言い回しは?
回答
-
That was/is quite sad.
-
You must have felt sad.
-
That must have been difficult.
「悲しい」は英語で「sad」といいます。
That was quite sad.
それはかなり悲しかったですね。
その「悲しい出来事」が現在の状況にまだ影響している場合、「was」を「is」にかえって使ってもいいです。
友達を慰めるのに大事なのは相手の感情を認めることです。
これは「You must have felt 〜」でできます。
You must have felt sad.
あなたは悲しく感じたんでしょうね。
「Sad」のかわりに「angry(怒っている)」、「frustrated(イライラしている)」、「happy(嬉しい)」なども使えます。
あと英語でよく使うのは「difficult」です。
That must have been difficult.
それは難しかったでしょうね。
それは辛かったでしょうね。
この「difficult」は「難しい」だけではなくて、「辛い」という意味で使うこともできます。
回答
-
You must have been sad.
-
That was kind of sad, wasn't it?
次のように言うのはどうでしょうか?
ーYou must have been sad.
「あなたは悲しかったに違いない」=「それは悲しかったでしょうね」
must have been で「…だったに違いない」
ーThat was kind of sad, wasn't it?
「それはちょっと悲しかったですね」
付加疑問文を使っても言えます。
ご参考まで!