飛行機の整備、安全確保などいろいろありますが、みなさんよく我慢して待っています。安全第一ですよね。
飛行機に乗り込む時
When you are boarding a plane、
あるいは
Whenever you are boading a plane (乗り込む時はいつも)
(board 乗り込む・これを普通にWhen you board a plane, としてもよいかと思いますが、正確には、乗り込む前のことですので、『手配済みの予定」を表す進行形の形にし、『乗り込もうしている時」としました。)
待たせる they keep you waiting
(主語は、航空会社(の人)ですので、they )
あるいは、次の例文のように
you are kept waiting としても同じです。
『余裕ありすぎでしょ』は、
I think it's (just) a waste of time. (時間の無駄遣いだと思う/just は強調になります)
あるいは
I don't think it's really necessary. (そんな必要ではないと思う)
あるいは I don't think を取って
It is not really necessary としてもOKです。
(ちなみに、It is really not necessary. とすると、意味が変わってきます。『それは本当に(really を強調)必要ないです』となりますのでご注意)
ご参考になりましたら幸いです。
「たくさん時間がかかる」とか「余裕ありすぎだ」と言う意味を英語で表現するために「It takes forever」と言えます。自分のイライラしている気持ちを表す大げさの表現です。そういうわけで、本当に「永遠に待っていく」と言う意味ではなく、「永遠のように感じている」と言う意味です。「It takes forever」の他に「It takes too long」と言う表現も使えます。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad