「もとをたどる」は
to trace back
と言います。
例:
If you trace back miso, soy sauce, and tofu, they all come from soy beans.
「味噌、醤油、豆腐のもとをたどれば、大豆からできている」
soy beans で「大豆」
If you trace back Kanji to its roots, you find out it comes from China.
「漢字のもとをたどれば、中国からきている」
to trace back ... to its roots のような言い方もできます。
ご参考まで!
「もとをたどれば」は英語で「If you trace it back」や「It all comes down to」を使って表現できます。「trace」は「たどる」という意味で、「trace it back」は「元をたどる」ニュアンスを持ちます。また、「It all comes down to」は、「結局は~に行き着く」という意味で、結果的に同じものにたどり着くことを表します。
例文:
1. "If you trace it back, miso, soy sauce, and tofu all come from soybeans."
(もとをたどれば、味噌も醤油も豆腐もすべて大豆からできています。)
2. "It all comes down to soybeans when you think about miso, soy sauce, and tofu."
(味噌、醤油、豆腐を考えると、結局は大豆に行き着きます。)
3. "Tracing it back, you’ll find that soybeans are the base for miso, soy sauce, and tofu."
(もとをたどると、味噌、醤油、豆腐の基盤は大豆であることがわかります。)