移住者、地方在住者について書こうとしています。
「地方」は英語でcountrysideまたはrural areasと呼びます。基本どちらを使っても大丈夫ですが、公式書類など、もっとフォーマルな言葉を使う場合はrural areasの方が向いています。
なお、「〜者」で終わる単語は、英語の対等の単語がある言葉(例:医者=doctor、患者=patient、配偶者=spouse)もあれば、「地方在住者」みたいに対等の単語がない言葉もいっぱいあります。その場合、英語に翻訳する際は、those who〜(〜をする人)やthose with〜(〜を持っている人)を使う必要があります。(thoseの代わりにperson/peopleも使えますが、thoseの方が丁寧です。)
地方在住者→those who live in the countryside / person who lives in the countryside
障害者→those with disabilities / people with disabilities
当事者→those involved / people involved
経験者→those with experience / person with experience
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"A resident of a rural area"(地方在住者)
"resident" は「住民」という意味で、"rural area" は「地方」や「田舎」を指します。
✔ "He is a resident of a rural area in Japan."
(彼は日本の地方に住んでいます。)
"A person living in the countryside"(田舎に住んでいる人)
"countryside"** は「田舎」や「郊外」を意味します。
✔ "Many people living in the countryside prefer a quiet life."
(田舎に住む多くの人は静かな生活を好む。)