回答
-
It's my 〜 year living here
-
It's been 〜 years since I moved here
It's my 〜 year living here
〜の部分に年数が入るわけなのですが、実はこれがなかなか難しいところなんです。
First =1番
Second =2番
Third =3番
Fourth =4番
Fifth =5番
Sixth =6番
Seventh =7番
Eighth =8番
Nineth =9番
Tenth =10番
Eleventh =11番
Twelfth =12番
何となくパターンは掴めましたか?Eleventhは別ですが、1が付くと「first」で終わります。例えば21年目は「twenty first year」です。2が付くと「second」、例えば32は「thirty second」。3が付くと「third」で終わります、例えば53年目ですと「fifty third year」。それ以外は基本的に「th」で終わります。
よく見る間違った数字の表記は
・1th
・2th
・3th
と言ったものです。正しくは
・1st
・2nd
・3rd
です。他のは大体「th」であっていますが、間違えないようにまず言葉をしっかり覚える方がいいでしょう。
It's been 〜 years since I moved here =ここに引っ越して〜年経つよ
First, second, thirdなどの言葉をとっさに思い出して言える自信がない場合はこちらがお勧めです。数字を入れるだけです:
It's been nineteen years since I moved here =こっちに引っ越して19年経つよ
回答
-
I have lived in[どこどこ]for[何年]
mackyさん、
ご質問どうもありがとうございます。
{解説}
「~年目」という言い方が難しいですね。
「過去のある時点から現在までどこどこに在住(住んでいる)」ということでしたら、
I have lived in[どこどこ]for[何年]
↑このように言えば簡単かなと思います。
「[どこどこ]に[何年]住んでいる」という意味になります。
{例}
I've lived in the US for 16 years.
→16年間米国に住んでいます。
I've lived in the UK for 20 years.
→英国に住んで20年になります。
I've lived in New York for 40 years.
→ニューヨークに住んで40年になります。
I've lived in London for 50 years.
→ロンドンに住んで50年です。
~~~~~
表現の仕方はいろいろあると思います。
一例とお考えください。
どうもありがとうございました。