世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

緊急事態宣言って感じが全然しないって英語でなんて言うの?

「緊急事態宣言が出たのに町には人がたくさんいて、緊急事態宣言って感じ全然しないよ。」と言いたいです。

default user icon
Sさん
2021/01/29 19:51
date icon
good icon

34

pv icon

7250

回答
  • It doesn't feel like there was an emergency declaration at all.

ご質問ありがとうございます。

「緊急事態宣言」=「emergency declaration」
「って感じ」=「feeling like」
「全然しない」=「there isn't at all」

直訳すれば、だいたい「There isn't a feeling like an emergency declaration at all.」となります。これは文法的に間違っていませんが、もっとより良い言い方はあります。

「It doesn't feel like there was an emergency declaration made at all.」

緊急事態宣言がもう出たので、be動詞の過去形の「was」を使います。「made」はこの場合では「出た」と言う意味があります。

例文:

Even though an emergency declaration was made, there are still so many people out in the town, and it doesn't feel like there was an emergency declaration made at all.
緊急事態宣言が出たのに町には人がたくさんいて、緊急事態宣言って感じ全然しないよ。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • The state of emergency has been declared, but I'm not sure if it's effective.

他に既に他のアンカーの方が回答を挙げていますので、私はそれ以外の言い方で考えてみました。
The state of emergency has been declared, but I'm not sure if it's effective.
「緊急事態宣言が出されているが、それが効果的かどうかは分からない」
の意味です。
意訳ですが、「緊急事態宣言って感じが全然しない」という内容は、このようにも言い表せると思います。

ちなみに、I'm not sure ifの部分は、I wonder if~「~なのかなぁ」という感じに言い換えても良いですね(^_^)

回答
  • "It doesn't feel like a state of emergency at all."

"doesn't feel like", "doesn't seem like", "no sense of" などが適しています。

  1. "It doesn't feel like a state of emergency at all."
    「全然緊急事態宣言って感じがしない。」
    「feel like」は「~のように感じる」を意味し、実際の状況と期待される状況が異なる時に使われます。

  2. "There's no sense of a state of emergency at all."
    「全く緊急事態宣言の感じがしない。」
    「no sense of」は「~の感覚がない」という意味で、事態の深刻さが感じられない時に使います。

  3. "It doesn't seem like we're in a state of emergency."
    「緊急事態宣言が出ているようには見えない。」
    「seem like」は「~のように見える/思える」を意味し、現実と矛盾している時に使う表現です。

good icon

34

pv icon

7250

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:34

  • pv icon

    PV:7250

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー