症状が出てから3日で自力歩行が困難になった、って英語でなんて言うの?
飼っている犬の話です。ちょっと足がもつれてるなと思って病院に連れて行くも様子見と言うことになりました。しかしその後3日で歩く事ができなくなるほど麻痺が進行してしまいました。CT撮ったり大変でしたが治療が早かったおかげもあって今は元気に飛び跳ねています。
回答
-
"Three days after showing symptoms he started having difficulty walking."
-
"He started showing symptoms then three days later he had trouble walking."
"Three days after" と "three days later" の文は 「三日後」という意味を表します。
"after" を使う場合は文の最初で使います。
"later" を使う場合は、起こった出来事の後に使います。
今回の場合は "showing symptoms" 「症状が出た」が起こった出来事なのでその後に使います。
"had difficulty walking" と "had trouble walking" は同じ意味で、"couldn't walk" または "couldn't walk properly" とも言い換えれます。
一つ目の文のように "started" を使うのでその後の動詞は進行系になります。[ have => having].
回答
-
It became difficult for my dog to walk 3 days after the symptom first appeared.
-
My dog started to have difficulty walking 3 days after the symptom first appeared.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
It became difficult for my dog to walk 3 days after the symptom first appeared.
「症状が最初に現れてから3日後に、私の犬が歩くことは難しくなった」
My dog started to have difficulty walking 3 days after the symptom first appeared.
「症状が最初に現れてから3日後に、私の犬は歩くことに苦労するようになり始めた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI