お茶農家をしている友達がいて、そろそろ収穫の時期だ、という話になりました。そこで「今年の出来はどうですか?」と聞きたいです。「今年のでき」は、お茶の収穫量、味、品質について尋ねています。
「今年の出来はどうですか?」は、英訳すれば、「How's the crop looking this year?」になります。この場面で、出来の様子について、聞くとき、「how's it looking?」という質問を使います。「出来はどうですか?」を表します。
お茶の収穫量、味、品質について、聞きたいなら、「How's the crop's harvest amount, taste and quality looking this year?」になります。上記の例文と同じですが、具体的な言い方になります。
ご質問ありがとうございます。
「今年の出来はどうですか?」は英語で「How are this year's crops?」と言います。収穫量、味、品質について尋ねるニュアンスがしますのでちょうど良い表現だと思います。
「収穫」は「crop」と言う意味があります。上記の表現を英語で言うときにあった方が良いです。
因みにもっと詳しく尋ねたいの場合では、「How is the quality of this year's crops?」と言っても良いです。「quality」=「品質」なんですが、「収穫量、味、など」と言うニュアンスもします。
だけど、どっちでも使っても構いません。
ご参考になれば幸いです。