いずれにせよ許可がでればって英語でなんて言うの?
こういう方法とかまたはああいう方法が取れるかもしれない。いずれにせよ許可がでればだけど。というふうに言いたい。
回答
-
If permission is granted either way.
ご質問ありがとうございます。
「許可」はPermissionと言います。「許可が出る」はpermission is grantedと言えます。そして、「〜すれば」は普通にifに訳しています。
「いずれにせよ」はeither wayです。
例文:You can probably get it this way or that way. Only if permission is granted either way.(こういう方法とかまたはああいう方法が取れるかもしれない。いずれにせよ許可がでればだけど。)
ご参考いただければ幸いです。
回答
-
We could do it this way or that way. Anyway, we can go ahead once it is approved.
-
However we do it, we need permission to go ahead.
1)’こういう方法やああいう方法がある。いずれにしよ(ともかく)許可がでればそれで進める‘
いずれにせよ→ 議論、討論していた直前の話しをまとめるという感じで anywayを使ったりします
anyway とにかく、とりあえず、いずれにしよ
go ahead そのまま進む、前に進む
approve 承認する、許可する、良いと認める
way 方法
2)‘どんな方法でも前に進むには許可が必要だ‘
however~するものはどういうふうでも
permission 許可、認可