久しぶりのレッスンなのに自分のことを色々と覚えてくれている時、使いたいです。
覚えていてくれてありがとうございます。という言い方でもいいと思います。
Thank youは本当にいろいろな場面で使えるので
嬉しいと感じた時は是非使ってください。
回答したアンカーのサイト
ランケン経済英語スクール
Yes, it's always pleasant if someone can recall you after an extended period of time has passed.
"Ahhhh, you remmber me! That's great!"
"Of course! How could I ever forget you!"
You could just express your pleasure at being remembered:
"I'm so pleased you remember me!"
"
久ぶりにあった人に覚えておいてもらえると嬉しいですよね。
"Ahhhh, you remmber me! That's great!" おおお、覚えててくれたの!うれしい!
"Of course! How could I ever forget you!" 当たり前だよ。忘れられるわけないじゃん
覚えていてくれたのが嬉しいなら、そう言うこともできます。
"I'm so pleased you remember me!":覚えてくれて嬉しいよ
回答したアンカーのサイト
Youtube
I am glad that you remember me.
私のことを覚えていてくれて嬉しいです!
"to hear"は「〜だと聞いてうれしいです」というニュアンスが加わります。
すこし丁寧な言い回しになります!
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
~してくれてうれしい、は I'm happy that~ や I'm glad that~ともいいます。
remember=覚える
単純にThank you for~で、~してくれてありがとう。と感謝の気持ちを表します。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
People's memories can become quite hazy, especially when it comes to remembering people that they have not seen in a long time after having met only once previously. Online English teachers are no exception. However, the majority of teachers, if not all, have excellent memories and will remember their students after a long absence.
So, you may say:
Its great to know that you still remember me.
or
I am so glad that you have not forgotten me.
or
I am so happy that you still remember me after a long time.
人の記憶は時々ハッキリしない事があり、特に久しぶりに会った人や、 一度しか会ったことのない人 のことを思い出す事は難しいです。
それはオンライン英会話講師も例外ではないですが、講師は記憶力が良い人が多いので、久しぶりに会った生徒でも覚えていることが多いでしょう。そんな時はこんな表現が使えます。
Its great to know that you still remember me.
(覚えててくれて嬉しいです。)
I am so glad that you have not forgotten me.
(忘れられていなくて良かったです。)
I am so happy that you still remember me after a long time.
(暫く経つのに、覚えていてくれて嬉しいです。)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Teddy Zee(テディ・ジー)
It always feels good when the teacher remembers you or your name. Somehow it is a refreshing feeling. It is also important that when you use the above sentences your tone also reflects that you are happy to show that you mean it.
先生があなた、もしくはあなたの名前を憶えているときには必ず気分が良いものです。どういうわけか、清々しい気持ちです。上記の文を使うときには、あなたの声色で嬉しいということが伝わるということも重要です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
I'm so glad' or 'I am happy' - an expression that shows your feeling at being
remembered by your past teacher.
I'm so glad' または 'I am happy' - どちらも、以前教えてくれた先生が覚えていてくれたことへのあなたの気持ちを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
When you would like to express joy that someone had rememberd you you can say "I'm so glad that you remembered me!" or "You remembered me, that is so nice! ".
誰かがあなたの事を覚えてくれていたことを嬉しく思う時、次のように言い表すことが出来ます。
【例文】
"I'm so glad that you remembered me!"
(私の事を覚えていてくれて嬉しいです)
"You remembered me, that is so nice! "
(私の事を覚えていてくれたんですね、嬉しいです)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
To remember is to have a recollection or remembrance of something that happened, successfully 'fetching' something from your memory.
We can use the above sentences to say we remember someone.
"You taught me some time ago, it is so good to see that you remember me!"
To remember' は、記憶に残っていて思い出すことができる事についていいます。
ある人のことを覚えていることは、上記の文で表せます。
"You taught me some time ago, it is so good to see that you remember me!"
(しばらく前にあなたに教えてもらいました、覚えていてくれてうれしいです)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
I'm happy that you remember me.
私のことを覚えていてくれて嬉しいです。
上記のように英語で表現することができます。
I'm happy that ... で「〜が嬉しいです」という意味になります。
例:
I'm happy that you remember my birthday.
あなたが私の誕生日を覚えていることが嬉しいです。
お役に立てればうれしいです。
ご質問ありがとうございます。
I'm happy that you remember me.
あなたが私のことを覚えてくれていて嬉しいです。
It makes me happy that you remember me.
あなたが私のことを覚えていてくれたことが、私を嬉しくします。
上記のように英語で表現することができます。
remember は「覚える」というニュアンスの英語表現です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
おっしゃられている内容は、
I'm glad you still remember me.
「私のことをまだ覚えていてくれて嬉しいです」
のように表現しても良いと思います(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」