「日本の多くの会社は、社員に対して厳しく出勤時間と退勤時間を設定している。」と言いたい時。
ご質問ありがとうございます。
「退勤」はleaving workに訳せますが、leaving work timeはちょっと変な英語です。そして、「出勤」はattendanceとかstartingと言いますが、starting work timeも変な英語です。普通に使っていますのはclock-inとclock-outです。clock-inをすると勤務タイマーが始まり、clock-outをすると勤務タイマーが終了します。
例文:Many Japanese companies are very strict about employees' start and finish times.
でも、一番自然な言い方はMany Japanese companies are very strict about employees' working hours.
ご参考いただければ幸いです。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
Many companies in Japan strictly set clock-in and clock-out times for their employees.
とすると、『日本の多くの会社は、社員に対して厳しく出勤時間と退勤時間を設定している。』となります。
参考になれば幸いです。
"clock-in" と "clock-out" を使ってそれぞれ「出勤時間」「退勤時間」を表現できます。"strictly set" は「厳しく設定する」という意味で、時間が重要なルールであることを示しています。
他にも「出退勤時間」は以下のように表現できます:
・start time and end time
例文: Companies often set strict start and end times for their employees.
「会社はしばしば社員の出退勤時間を厳しく設定しています。」