明らかに元気がなさそうなのに元気だという友達に
「本当は元気じゃないよね?いつものあなたと違うから分かるよ!」
と言いたいです。
英訳1:be one's usual self で「その人らしい」という表現があります。You're not your usual self. なら「いつものあなたじゃない」という意味になるので、相手を慮って声をかけるのに適した言い回しになります。
英訳2:You're not yourself. と言うのも「あなたらしくないね」という意味になります。例文1と同じように、相手が調子悪そうだったりする時によく使う慣用的な表現です。You don't seem like (yourself/your usual self) と言ってもOKです。
英訳3:You're not behaving/acting as/the way you usually do. は、behave や act を使うことから、相手の態度や行動がいつもと違う場合に使うこともできます。例文の1や2より、不調の心的内因を危惧する気持ちも含まれます。
相手の顔色が悪かったりして元気がなさそうな場合に無難に言うならば、例文1や2です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
他の言い方ですと
This is not you.
【訳】こんなのあなたじゃない。
という表現もあります。
You are not alright, aren't you? I knew it because you seem different.
【訳】本当は大丈夫じゃない、そうでしょ? (いつもと)違うように見えるから分かるよ。
今回の例とは少し変わりますが、以下も使える表現なので、参考にしてみてください。
You are acting a little wierd lately.
【訳】あなた最近少し変だよ。
What's wrong with you? Are you OK?
【訳】何かあったの?大丈夫?
What's wrong with you は、気分が悪そうな時や落ち込んでいる時にも使えますし、「あなた、ちょっとおかしいよ」と責めるような時にも使えます。
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
You look different today.
「今日あなたは違って見える」
lookは「~のように見える」という意味の動詞です。
He looks younger.
「彼は若く見える」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」