世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

アクセスしづらいって英語でなんて言うの?

アクセスしづらい(行くのが大変な・辿り着くのが困難な)絶景スポット5選って大変さを強調して言いたい時、hardは不自然ですか?5 beautiful scenery places hard to access?5 superb view spots that are difficult to visit?語数を少なくしたい場合that areは省略可ですか?

default user icon
iiiさん
2021/10/20 17:19
date icon
good icon

9

pv icon

6149

回答
  • hard to access

  • challenging to reach

ご質問ありがとうございます。

このシチュエーションで「hard」は適切です。ですので、「5 beautiful scenery places that are hard to access」で問題ございません。
因みに、文法的に「that are」が必要です。話し言葉の場合、無くても大丈夫ですが、記事に載せるとか、必要です。

別の言い方「challenging to reach」と言えます。
例えば、「5 superb view spots that are challenging to reach」

ご参考になれば幸いです。

回答
  • hard to get to

  • hard to reach

5 beautiful places that are hard to get to

5 beautiful destinations that are hard to reach
とかで自然に「アクセスしづらい(行くのが大変な・辿り着くのが困難な)絶景スポット5選」を表現できますね。
hard to accessやdifficult to visitも問題なく通じます。

that areは省略できないですが、

語数を少なくしたい場合、
5 beautiful destinations that are hard to reach→5 beautiful hard-to-reach destinations
に変更しても自然ですね。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Hard-to-reach

「アクセスしづらい」を表現するには、
hard-to-reach
が自然で一般的です。これは「行くのが大変な」「辿り着くのが困難な」というニュアンスを持っています。

役に立ちそうな単語とフレーズ:
difficult-to-access 「アクセスが難しい」
remote 「辺鄙な、遠隔の」
inaccessible 「アクセスできない」
scenic 「景色の良い」

good icon

9

pv icon

6149

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:9

  • pv icon

    PV:6149

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー