もしよろしければ 紛争地域のことを火薬庫とも言いますが(例えば中東の火薬庫)こちらの方の火薬庫も教えて頂けると助かります。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『花火職人や武器工場の火薬庫』は、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
『花火などの火薬庫』は、
Explosive storage
『武器などの火薬庫』は、
Gunpowder storage
また、火薬を入れる樽は、
Powder keg
と言われたりしています。
Powder Keg of Europe
とすると、第1次大戦前のバルカン半島を指し、『ヨーロッパの火薬庫』と表現されています
。『中東の火薬庫』は、The Middle East Powder Keg または、Powder Keg of the Middle East というように表現できますね!
参考になれば幸いです。
英語での武器の話でのmagazineは、弾丸を収納する部分についても、その倉庫についても使えますので、ammunitionの場合はstorehouseの方がわかりやすいです。
Explosives storage (for fireworks or ammunition factories/workers)
花火職人や武器工場の火薬庫
*Explosive storageはちょっと、爆発庫、みたいな感じになる可能性があり、explosivesの方がわかりやすいです。
紛争地域のことを火薬庫とも言いますが(例えば中東の火薬庫)こちらの方の火薬庫はpowder kegと言います。
例えば、
That region is a powder keg
その地域は火薬庫です
ご参考になれば幸いです!