- "I don't need that card."
"I don't need ~" 「〜はいらないよ」
"that card" 「そのカード」
"I have that card too! So I don't need it." 「僕もそのカード持ってる!だから要らないよ」
またはカードの話で言わなくてわかるなので "card" の代わりに "one" も使えます。
"I don't need that one" 「それはいらないよ」
ご質問ありがとうございます。
・I don't need that card.
=「そのカードはいらないよ」
(例文)I don't need that card. I already have it.
(訳)そのカードはいらないよ。もう持ってる。
・I don't need it.
=「それいらないよ。」
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
おっしゃられている内容は、他のアンカーの方も回答されてらっしゃるように、以下のように表現できると思いました(*^_^*)
I have that card. I don't need it.
「そのカード持ってるよ。僕は要らない」
この場合の「いる」は「必要とする」という意味なので、needで訳されます。
あとは、
そのカードはいらないよ という日本文は、
That card is unnecessary. とも訳せますが、フォーマルな言い方なので、おっしゃられている文脈では不自然だと思いますが、一応参考までに挙げさせていただきます。
以上です。
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
「I already have」は「すでに持っている」を意味し、手元にそのカードがあることを示します。
「that card」は「そのカード」を指します。
「so I don't need it」は「だから要らない」を意味します。「so」は「だから」、文脈上の理由を示す際に使われます。「don't need it」は「必要ない」という軽い拒絶を意味します。