「美味しい=安全」ではないことを誰かあの子に教えてあげてって英語でなんて言うの?
日常会話です。小学生の子どもが、環境汚染が懸念されている地域で獲れた魚を食べて、こう言いました。「このお魚、おいしいね。環境汚染があるってことだけど、こんなに美味しいんだから、安全だよ!」。
子どもの素朴な考えですが、「美味しいイコール安全、ではないんだよ」って誰かあの子に教えてあげて!
回答
-
Someone tell that kid that tasty doesn't equal safe
tasty=safe
美味しい=安全
美味しい、は色々な訳語がありますね。deliciousはすごく美味しいという意味で、この場面で使うとちょっと不自然です。tastyの方が自然に聞こえます。
Someone tell that kid that~
〜ことを誰かあの子に教えてあげて
「教える」をteachにすると、tellよりちゃんとしたレッスンを行う感じです。10分とかかけて説明したりする場合、teachでもOKですね。
Someone tell that kid that tasty doesn't equal safe
「美味しい=安全」ではないことを誰かあの子に教えてあげて
ご参考になれば幸いです!
回答
-
Someone should tell him/her that if the fish is tasty it doesn't necessarily mean the sea is safe.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
Someone should tell him/her that if the fish is tasty it doesn't necessarily mean the sea is safe.
「魚が美味しいからと言って、それは必ずしも海が安全だということを意味しないということを誰か彼/彼女に教えてあげるべきだ」
it doesn't necessarily mean ~「それは必ずしも~ということを意味しない」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
*オンラインやカフェで格安マンツーマンレッスンしています♪