この連休に友人が旅行に行くんだそうです。聞いたことはあるけどよく知らない場所なので、「そこって何があるの?」と言う感じで聞きたかったです。
例えばラオスに行く人に対して「ラオスって何があるの?」と観光名所を聞くようなイメージです。
ーWhat kind of things do they have there?
「そこにはどんなものがあるの?」
例:
ーWhat's in Laos?
「ラオスに何があるの?」
簡単でかつ自然な言い方です。
ーWhat kind of special things do they have in Laos?
「ラオスにはどんな特別なものがあるの?」
ご参考まで!
「そこって何があるの?」は、英語では「What is there to see there?」という表現が自然です。これは特に観光名所や楽しめるものについて尋ねるときに使います。
What is there to see は「見るものは何がありますか?」という意味で、観光名所や見どころを尋ねる際に使われます。
Thereを重ねて使うことで「そこって」というニュアンスを強調しています。