〜があるって英語でなんて言うの?
「そこに〜があるよ」や「日本に〜がある」のように、そこに存在することを表したいです。
回答
-
there is
「○○がある」は英語では、一般的に"there is..."と翻訳されます。複数のものがある場合は"there are..."となります。
例:
"There is one on the table."
「テーブルの[上に](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/83660/)一つがあるよ。」
"There are many temples in Japan."
「日本に[たくさんの](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52946/)寺がある。」
参考になれば幸いです。
回答
-
They have/do
ご質問ありがとうございます。
"Have/do"を使っても、「~がある」というニュアンスが表現できますよ!
例)
They have/do really good coffee there.
[そこには](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/78539/)とても[美味しい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/44067/)コーヒーがあります。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
... is there.
-
... is in Japan.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
... is there.
〜がそこにある。
... is in Japan.
〜は日本にある。
もちろん、文脈等によると思いますので参考程度にしてください。
例:
The store is right there.
お店はそこにあります。
Tokyo is in Japan.
東京は日本にあります。
ぜひ参考にしてください。