世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「手を握って。手を離して。」って英語でなんて言うの?

救急現場で、手に麻痺がないか確認したい時に、私の手を握ったり離したりしてもらう時に何て言えばいいですか?

male user icon
Nobuさん
2021/12/23 07:25
date icon
good icon

8

pv icon

8975

回答
  • Squeeze my hand and then let it go.

こんにちは!
ご質問ありがとうございます。

『私の手を握ったり離したりしてもらう時に何て言えばいいですか?』について、例えば、
Squeeze my hand. で『私の手を握って』となり、はなして欲しいタイミングで、Let it go. というように伝えられます。

手を握ってもらう時は、先にあるように squeeze 『握る』をよく使いますが、『手をグーにして』と言う時などは、Make a fist などと言うこともありますね!

参考になれば幸いです。
Happy Holidays!

回答
  • Squeeze my hand. Now release my hand. Squeeze. Release.

ご質問ありがとうございます。

「手を握って。」=「squeeze (my) hand」
「手を離して。」=「release (my) hand」

救急現場ですので、何回も握ったり離したりしてもらいます。だからまずは、「Squeeze my hand. Now release my hand.」と言います。このあとで、動詞だけの「Squeeze. Release.」を何回も言っても大丈夫です。

因みに「release」の代わりに「let go」と言う場合もあります。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • "Squeeze my hand."

  • "Release my hand."

救急現場で「手を握って。手を離して。」と指示したい場合、「Squeeze my hand.」と「Release my hand.」が適切です。

「Squeeze」は「強く握る」という意味です。

「Release」は「離す」という意味です。

役に立ちそうな単語とフレーズ:

grip 握り、握る力
let go 手を離す、放す
hold 握る、持つ
relax 緩める、リラックスする

good icon

8

pv icon

8975

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:8975

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー