またまん延防止が出たけどこんなの何度やっても無意味だ。と私の住む地域のコロナのトピックで講師が色々質問して来て上記の事を説明したくても主語が何から始まるのかわからなく説明できません。
"Another quasi-state of emergency has been declared."
"another ~" 「〜のもう一つ」
"quasi-state of emergency" 「まん延防止」"semi-state of emergency" も言えます。
"has been declared" 「宣言された」・「出た」
"They've declared a semi-state of emergency again."
"they've" = "they have". "they" はまん延防止を宣言した人のこと、この場合には政府のことを表します。
"again" 「また」