「焦った」って英語でなんて言うの?
時間に遅れそうになったときや、突然思ってもいない質問をされて答えに窮したときなど、思わぬ出来事にうろたえたときに言う「焦った」をなんと表現しますか?
回答
-
I was upset!
[うろたえたり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/85205/)、焦ったりする時にとっさに言うフレーズはbe upsetです。
ご質問は過去形ですので、be動詞の過去形を使いましたが、現在の状況を言いたい場合は
I'm upset! になります。
回答
-
to hurry; to rush; to haste
-
to be at a loss; to panic; to feel anxious
「焦った」の意味は状況によりますので、文脈によって、英訳も異なりますが、このようは自然だと思います。
1. 時間に[遅れそう](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1940/)になった時に[急ぐ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55576/)
to hurry; to rush; to haste
2. 突然思ってもいない質問をされて答えに窮した時
to be at a loss; to be at a loss for words
3. うろたえた気持ち:
to be anxious; to panic; to be flustered
英語頑張ってください!
回答
-
get panicked
-
get upset
◆get panicked
パニックに陥る
→日本語でいう「テンパる」のような状況で使えます。
パニックの状態に「なる」というのは"get panicked"です。
もちろん過去形の場合は"got panicked"です。
◆get upset
「焦る」「狼狽する」という時によく使われるのがupset”です。
慌てる気持ちや怒る気持ちなどいろいろな感情を表現することができます