顔ハメ看板に顔を入れて記念写真を撮りました。
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
顔ハメ看板にはいろいろな言い方があるようですが、"photo stand-in"(これは看板が実際に何等かの写真の場合)、"comic foreground"(comicなので、漫画など絵が描かれている看板の場合)、そして "photo cutout" や "photo cutout board" という言い方も使われているようです。
ご参考になると幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが丁寧に回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
先でも述べられている通り、色々な言い方を耳にします。
例えば、Face cutout board や Photo op board というのも聞いたことがあります。。その他にも、cutout とだけ言うこともあります。cutout は、『切り出し、切り取り、切り抜き、切り欠き』という意味ですね!
また、
I stuck my face through a photo cutout for a commemorative picture.
で、『顔ハメ看板に顔を入れて記念写真を撮りました。』が説明できます。
参考になれば幸いです。
「顏ハメ看板」はcomic foregroundやface cutout boardまたは"Your face here" cardboard cutoutと言います(^_^)
foregroundは「前景」
cutoutは「くり抜き、切り抜き」
"Your face here" は、「あなたの顔をここに」の意味です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」