世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

早めに開封してね。英語の説明がないかも。って英語でなんて言うの?

問診票の書き方の英語版の説明がない事があり、当日に健康診断の個人宛の封筒を開封して慌てて相談に来られるケースがあるため。

female user icon
kinoさん
2022/06/19 10:50
date icon
good icon

2

pv icon

2011

回答
  • Hurry up and open it. There probably isn't an English explanation.

  • Open it quickly. It probably doesn't have an English explanation.

ご質問ありがとうございます。

「早めに」はquicklyですが、hurry upもよく使っています。
「開封」はopenです。
「ないかも」はprobably doesn't haveとprobably isn'tです。

例文:Hurry up and open it! It probably doesn't have an English explanation.

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Immediate Attention Required

  • Instructions may not be available in English.

こんにちは!
ご質問ありがとうございます。

先のアンカーさんが丁寧に回答されていますので、ここでは他の例を挙げてみます。

『早めに開封してね。英語の説明がないかも。』をご質問にある内容で言うのであれば例えば、

封筒に、Immediate Attention Required 『早急な対応が必要』、Time Sensitive Open Immediately 『時間に制約あり、直ちに開封して下さい。』、Time Sensitive Materials Enclosed 『時間に制約のあるものが同封されています。』などのスタンプが押されたりやラベルを貼られた手紙などをよく見かけます。このような表現を使うことで『早めに開封してね。』ということは伝えられます。

また、
Instructions may not be available in English.
とすると、『英語での指示(説明)はないかもしれません。』とも言えます。

参考になれば幸いです。

good icon

2

pv icon

2011

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:2

  • pv icon

    PV:2011

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー