世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

酔いすぎてふらふらって英語でなんて言うの?

飲み過ぎな友達

default user icon
yukiさん
2016/09/02 18:39
date icon
good icon

17

pv icon

17410

回答
  • He was stone drunk.

すでに解説が出ているので、こちらではちょっとしたスラング的表現を紹介したいと思います。
stoned、stone drunkで泥酔しているという意味です。
べろんべろんに酔っぱらっている、という感じですね。
stonedだけだと、ドラッグでラリっている、という意味もあるので、お酒に酔ってふらふらじょうたいだと言いたい場合は、stone drunkを使いましょう。

Yumi 発音コーチ、英語コンサルタント
回答
  • (1) She was so drunk (that) she could hardly walk.

  • (2) He was so drunk (that) he couldn't walk.

  • (3) She was so drunk (that) she could barely stand.

yukiさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「酔いすぎて歩くのも大変」ということでしょうかね。
一例をご紹介しますね。

《英訳例》

(1) She was so drunk (that) she could hardly walk.
→彼女はほとんど歩けないくらいに酔っ払っていた。

She was so drunk
→彼女はひどく酒に酔っていた

she could hardly walk
→彼女はほとんど歩けなかった

(2) He was so drunk (that) he couldn't walk.
→彼は歩けないほどに酔っ払っていた。

He was so drunk
→彼はひどく酒に酔っていた

he couldn't walk
→彼は歩けなかった

(3) She was so drunk (that) she could barely stand.
→彼女はひどく酔っ払っていて、立っているのがやっとだった。

She was so drunk
→彼女はひどく酔っていた

she could barely stand
→彼女は立っているのがやっとだった

《語句》

〈スーパー・アンカー英和辞典〉

so ... that[接]【結果】[前から訳して]非常に…なので…[うしろから訳して]…なほど…(→... は形容詞・副詞).【語法】《インフォーマル》ではしばしば that を省略する

〈英辞郎〉

drunk
【形】〔酒に〕酔った、酔っぱらった◆【用法】通例、叙述用法でのみ用いられるが、限定用法のdrunk driverやdrunk drivingなどは正しい用法とされる。◆【参考】drunken

hardly
【副】ほとんど~ない、とても~ない◆notより弱い否定◆【同】barely ; scarcely(hardlyの方が頻度が高い)

barely
【副】辛うじて(~する)、やっと(~する)、~するのがやっと、どうにかこうにか、ぎりぎり、わずかに◆【語源】bare + -ly

☆ 解説
so ... that を使って言い表してみました。この that は省略できます。

【例】

He was so drunk he couldn't walk, so I gave him a ride home.
→彼は歩けないくらいに酔っ払っていたので、車で家まで送ってあげました。
(出典:WJLA-Mar 11, 2014)

I was so drunk I couldn't stand up.
→私は立ち上がれないくらいに酔っ払っていました。
(出典:CBS Local-Jan 28, 2014)

私の父もほぼ毎日ふらふらになります。今年で65です。
お役に立てば幸いです。
ありがとうございました。

good icon

17

pv icon

17410

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:17

  • pv icon

    PV:17410

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー