赤ちゃんへの声かけ。
たまに何か不満がありそうな、ちょっとむっとした顔をするので。
ご質問ありがとうございます。
「不満げな顔してどうしたの?」は直訳すれば、「I'm looking at that dissatisfied face. What's wrong?」になりますが、正直に「dissatisfied」がなくても大丈夫だと思います。
「I'm looking at that face. What's wrong?」の方が覚えやすいし、赤ちゃんへ簡単だと思います。
日本語だと「その顔見ているよ。どうしたの?」という意味です。
ご参考になれば幸いです。
この場合、次のように言うと自然な感じで良いでしょう。
ーYou don't look happy. What's wrong?
「うれしそうに見ないけど、どうしたの?」
うれしそうに見えないということは、不満げだということですね。
ーYou look like you're troubled. What's happening?
「困っているように見えるけど、どうしたの?」
troubled で「不満げな・悩んだ」という意味もあります。
ご参考まで!