「私の職場では週末に上司から来るメールやラインに困っている人が少なくない」って英語でなんて言うの?
なんでもメールで指示を出す上司がいますね。メンタルヘルスの悪化につながりかねません。
回答
-
In my workplace, many people are troubled by email and Line messages from the boss during the weekend.
troubled = 困惑する などの意味です。-edを付けると動詞が形容詞として使えます。
workplace = 仕事をする場所 = 職場
上司は固い表現だとsuperiorなどと言いますが、日常の会話では大体Bossですね。
回答
-
Some people at my job are stressed out by the emails and LINE messages the manager sends on weekends.
-
Many people are bothered by the work emails and LINE messages the manager sends on weekends.
-
The manager at my job doesn't respect boundaries. A lot of people are unhappy with the work-related emails and LINE messages he sends on weekends.
英訳1:「困っている」状態は、いろいろな表現ができますが、具体的に言うのもいいですね。be stressed by ~ で「〜にストレスを感じる」「〜のストレスで苦しんでいる」という意味になるので、out をつけると強調できます。
英訳2:be bothered by ~ で「〜に悩まされている」。これもうっとおしい気持ちやわずらわしいと思っている時によく使う表現です。
英訳3:主語を上司にして、具体的な一文を添えるとより状況が伝わります。boundary「境界線」は、人間関係にも使えます。ここでは仕事とプライベートとの境界線の意味で、he doesn't respect boundaries は「彼は社員のプライバシーを考えてくれない」ことを表現できます。
その他の例文:
- Quite a number of people at work are having trouble because the manager keeps sending emails and LINE messages on the weekends.
- Many people are bothered by the work-related emails and LINE messages they get from the manager on weekends.