世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

日本人は流暢に英語を話すことを恥ずかしがる傾向があるって英語でなんて言うの?

思春期の中学生などが流暢な発音で英語を話すことを「恥ずかしがる」とはどのように表現できますか?ここで使う「恥ずかしい」はどの表現が適切でしょうか?また「〜がる傾向がある」とはどのように表現できますか?

default user icon
Ryuさん
2022/10/18 13:41
date icon
good icon

3

pv icon

2687

回答
  • Japanese junior high school students tend to get embarrassed about speaking English fluently.

ご質問ありがとうございます。

☆「恥ずかしがる」=「get embarrassed]

☆ 「~がる傾向がある」=「have a tendency to get (embarrassed)」

"Japanese junior high school students tend to get embarrassed"=「日本人の中学生たちは恥ずかしがる傾向がある」

"about speaking English fluently."=「英語を流暢に話すことに関して。」

ご参考までに。

Momo バイリンガル英語講師
回答
  • Japanese junior high school students who can speak English fluently tend to be a little embarrassed about it.

  • Middle school students in Japan feel funny about trying to speak English like a native.

もしすでに英語を流暢に話せる人が恥ずかしがると言いたいなら、次のように言うと良いでしょう。
ーJapanese junior high school students who can speak English fluently tend to be a little embarrassed about it.
「英語を流暢に話せる日本の中学生は、それについて少し恥ずかしがる傾向にある」
「それについて」は、英語が流暢に話せることについてを言っています。
to speak English fluently で「英語を流暢に話す」

もし英語を正しい発音で話すことを恥ずかしがると言いたいなら、次のように言えます。
ーMiddle school students in Japan feel funny about trying to speak English like a native.
「日本の中学生はネイティブのように英語を話そうとすることがなんとなく落ち着かない」
なんとなく落ち着かない、ということは気恥ずかしいとも言えますね。

ご参考まで!

good icon

3

pv icon

2687

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:2687

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー