職場に仕事にめちゃくちゃ厳しい人がいます。
仕事に厳しいって感じるときってその人からの注文多いですよね。
demandingはかなり高い質のものを要求されるときとかにつかえる言葉です。
注文の多い上司(口うるさい上司)
demanding boss
注文の多いお客様だと
demanding customers
きつい(厳しい)仕事
demanding job
こういう要求に応えていくと自分のスキルも上がるものですよね。
そしていつのまにか、それが普通になればdemandingなんて思わなくなるかもですね。
回答したアンカーのサイト
ランケン経済英語スクール
既に回答が出ておりますが、
確かに、この場合の厳しいは「要求が激しい」という意味のdemandingでもよいですね。
(例文3)
そのほか、例文1のように、普通にstrict(厳しい) を使ってもよいですし
非常に細かいという意味で、例文2のように
meticulous という単語を使うこともできます。
☆なお、work for~ は、その次に会社名等だけでなく、この例文のように「~の部下です」という意味にも使われます。
ご参考になりましたら幸いです。