まず大意を掴みたかったから、わからない所は飛ばして読んだって英語でなんて言うの?
大学生の会話です。
授業の課題でたくさん論文を読まなくてはなりません。だから、まずは大意を掴みたくて、わからないところは飛ばして、まずは論文を読み終えることを目指しました。
この内容を英語で言いたいです!
回答
-
I wanted to get the general idea of what it was about first, so I only read the parts I could understand.
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーI wanted to get the general idea of what it was about first, so I only read the parts I could understand.
「まずは何についてか大意を掴みたくて、理解できるところだけ読んだ」
to get the general idea で「大意をつかむ」
I only read the parts I could understand.「私は理解できる部分だけを読んだ」ということは、「理解できないところは飛ばした」とも言えますね。
ご参考まで!
回答
-
I wanted to get the gist of it first, so I skipped over the parts that I didn't understand
I wanted to get the gist of it first, so
まず大意を掴みたかったから、
何かの大意を掴む、は英語でto get the gist of somethingと言いますね。
I skipped over the parts that I didn't understand
わからない所は飛ばして読んだ
飛ばして読んだ、はskipped overで表現できます。
skimmed overという表現でもOKです。目を通したという意味です。
ご参考になれば幸いです!