直訳でなくていいので、自然な表現を教えてください。
システム開発において、トラブルの原因の多くは「考慮漏れ」です。たとえば、プログラムに何らかの変更を加えた際、影響する箇所が洗い出せておらず、本来なら修正しなければいけないところをそのままにしてしまったがゆえに障害が起きてしまう、といった具合です。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
ご質問について、いくつか言い方が考えられますが、例えば、
It happened because we missed something we were supposed to check.
として、『確認すべきものを見落としていたためにそれは起こった。』とするのはいかがでしょうか。『考慮漏れ』は、本来考慮すべきであったのにそれを見落としたというニュアンスから、supposed to 『本来ならば~していなくてはいけない』を使って表現しました。
役に立ちそうな単語とフレーズ
overlook 見落とす
参考になれば幸いです。