友達との会話で。
都会に住んでいるのですが、自分が住んでいるエリアは南北方向のバスの路線はたくさんあるものの、なぜか東西方向のものはない、伝えたいです。
ご質問ありがとうございます。
この場合、「このあたりは東西方向に走るバスがないんだよね」は英語で「There are no buses that head east-west in this area.」と言う風に言えます。
また、「南北方向のバスの路線はたくさんある」を説明したい場合、そうすると、「But there are plenty of buses to go north-south.」と言えます。
ご参考になれば幸いです。
この場合、次のような言い方ができます。
ーThere are no buses running from east to west around here, but there are lots of buses running from north to south and vice versa.
「この辺りは東西に走るバスがないけど、反対に南北に走るバスはたくさんある」
ここの「走る・運行する」は to run を使います。
There are no buses running from east to west around here. で「このあたりは東西方向に走るバスがない」と」言えます。
buses running from north to south で「南北に走るバス」
ご参考まで!