レストランでメニューを開きながらどれにするか決めている時
レストランの場面で、メニューを見ながら「どれにする?どれ食べたい?」を英語に直訳したいなら「Which do you want? Which do you want to eat?」です。
「どれ」ー> which/which one
ですが、この場面では「which」より、「what」はもう少し自然です。
「What do you want? What do you want to eat」になります。
「which」と言う時は絞り込まれた選択肢に迷っている時に使います。
例えば:
Emilie: I'm trying to decide between pasta and pizza. Which one do you want to eat?
エミリさん: パスタかピザを頼もうか迷っている。どっちを食べたい?
Miyo: Everything looks so good on the menu! What do you want to eat?
美代:メニューの物は全部美味しそうね!何を食べたいの?
Which one are you having?
どれにするの?
What do you feel like having?
何が食べたい気分?
What do you want to eat?
何が食べたい?
相手の食べたいものを聞くときは、こんな感じ聞きます。
自分はこれが食べたいけど、あなたは?というときは、
I feel like having this one. How about you?
回答したアンカーのサイト
0からはじめるバイリンガル育児 ときどき マルチリンガル育児
何が食べたい?と聞きたいので
What do you want to eat?
want to ~は~したいという意味です。
メニューを見ながら、どれが良い?と聞いているなら
Which one do you like?でも良いですね。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
ご質問ありがとうございます。
・「What do you want to eat?」
(意味)何を食べたいですか?
<例文>What do you want to eat?/ I want a hamburger and a milkshake.
<訳>何を食べたいですか?/ハンバーガーとミルクシェイクが欲しいです。
ご参考になれば幸いです。