各契約での発注者側の目的のイメージは以下です
請負契約:仕事の完成が目的
委任契約:スキルの提供が目的(委任先が管理監督)
準委任契約:スキルの提供が目的(委任元が管理管理監督))
ご質問ありがとうございます。
まず「請負契約、委任契約、準委任契約」は英語で「Work Contract, Power of Attorney Contract, Quasi-Assignment Contract」と言います。
また、客契約について、説明したいなら、下記の英文になります。
Work Contract: Objective is to complete a certain work
Power of Attorney Contract: Objective is to provide services (Managed and supervised by the delegate)
Quasi-Assignment Contract: Objective is to provide services (Managed and supervised by the delegatee)
ご参考になれば幸いです。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。例えば、
Contract for Work
とすると、「請負契約」となります。
Service Agreement
とすると、「業務委託契約・役務契約」となります。
Quasi-Service Agreement
とすると、「準業務委託契約」となります。
役に立ちそうな単語とフレーズ
Quasi- 準~、~に準じる、半~
参考になれば幸いです。