日本語の辞書によると、「大袈裟な言動」「出来そうもない言動」「誇張した言動」「根拠の無い言動」「中身の伴わない言動」をすること
らしいのですが、上記のようなネガティブな意味だけでなく、現実には、例えば日本の小さな企業が、海外進出を発表し「アメリカのみならず世界に通用させたい」などの壮大な発表をした時などにも「すごいね」の意味を含めて「大きく出たな」と言うのですが、英語にそんな表現ありますか?
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーThey're going big.
「大きく出たな」
t go big で「思い切りやる」という意味です。
ーThey're really thinking big, aren't they?
「大きく出たよね」
to think big で「野心的に考える」という意味です。
ーThey're really going for it.
「かなり大きく出たね」
to go for it で「いちかばちかやってみる」という意味があります。
ご参考まで!
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが丁寧に回答されていますので、ここでは他の例を挙げてみます。
exaggeration 『誇張すること、誇張表現、話の尾ひれ』で、『大袈裟な言動』というニュアンスが伝えられます。
また、They are aiming to grow bigger to become a world-class company. 『彼らは世界で通用する会社になるためさらに大きく成長することを目指しています。』という流れから、They are going big. とすると、『大きく出ましたね(思い切りやってますね)』というようなニュアンスで伝えられます。
役に立ちそうな単語とフレーズ
exaggerate ~を誇張して・大げさに言う
shoot for the stars 高望みをする
all words and no thought 口先ばかりで中身がない
all bark and no bite 口先ばかりで何もしない
参考になれば幸いです。