お手洗いに行こうとした友達に。先入って行った人がいたので教えました。
Hey Marika!
ユーコネクトの英語コーチのアーサーです。
アメリカ人は「Toilet」をあまり言いません。代わりに「bathroom」と言います。
おっしゃった「お手洗い」に合うと思います。
この場合、「誰かがお手洗いにいる」と言うので、
Somebody is in the bathroom.
Someone is in the bathroom.
自然な発音はちょっともごもごするので、ネイティブはよく「サンバディー・イズ」ではなく「サンバディーズ」と発音します。
よろしくお願いします!
アーサーより
(1)「誰かがちょうどトイレに入った」
誰かわからないので、他の例もすべて主語を someone にしています。
(2)「誰かがトイレに入るのをちょうど見たよ」
「see 人 動詞の原形」で「人が動作をするのを見る」となります。これを過去形にし、さらに見たばっかりであることを示すために just を付けています。
(3)「誰かがトイレを使用中だよ」
以上、ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
使用中のことは occupied と表現できます。
状況的に「トイレ」だと分かっていますので、
bathroom とか toilet(イギリス英語)
とか言わずに it でも十分です。
It's occupied.
使用中だよ。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
If someone is already in the toilet, it is engaged
If no one is in the toilet, it is vacant
Public toilets in England usually have a sign on them which says either Engaged or Vacant
もし誰かがもうトイレにいるのなら、It is engagedといいます。
誰もいないのなら、 it is vacantといいます。
公共トイレは、イングランドでは通常EngagedかVacantで入っているか入っていないかが書かれています。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
回答したアンカーのサイト
Youtube
The sentences above means that you are confident someone is in the restroom since you saw someone entering.
上の文はあなたが誰かがトイレに入っていくのを見たので、誰かがトイレにいると確信していることを意味しています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
When talking about a toilet or bathroom we often use the word restroom as a more polite way of saying this
if someone else is in the bathroom already then you can simply say 'somebody else is in the bathrom'
occupied also means that something is already being used by someone
toilet'(トイレ)または 'bathroom'(同)には、しばしばより丁寧な言い方として 'restroom' という言葉が使われます。
もし他の人が既にトイレに入っているならシンプルに 'somebody else is in the bathrom'(他の人がトイレに入っています)と言えます。
'occupied' も、何かが既に他の人によって使われていることを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"Someone just went in there before you" 'went in there' can be used describe a certain location, in this case a toilet.
"The toilet is occupied" 'occupied is often used in more formal and polite terms, used to describe something that is in use.
both well known and frequently used sentences.
"Someone just went in there before you"(今誰か入りましたよ)
= 'went in there'(そこに入る)は特定の場所を表します、この場合は「トイレ」です。
"The toilet is occupied"(トイレは空いていません)
= 'occupied' はフォーマルで丁寧な言葉です。'occupied' は何かが使用中であることを表します。
どちらもよく使われる文です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール