何か衝撃的なことが起こった時、相手にすごいと思わない?と聞きたいです。
回答したアンカーのサイト
『英語の勉強、留学不要!ゼロからレベル高い英語を身につけるブログ』
こちらはちょとだけ違うけど、同様に言える表現をしてみました〜。
Isn't it + 形容詞 ? で「〜じゃない?」と言えます。複数の物をさして言うときには、
Aren't they/those/these + 形容詞 ? にもできます。
awesome は「めっちゃすごい」っていう意味です!
「思わない?」とまったく同様に、日本語でもいいますよね。
ちなみに awesome はカタカナで表すと「オーサム」です。「アウェソメ」とか「アウェサム」ではないのでお気を付けて!
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
すごい、という言い方は色々ありますが、アメリカ人がよく使うのはgreatとかawesomeです。
すごいよね、というニュアンスで Isn't it great?はしょっちゅう言います。
isn't it ~という否定疑問文は、「~じゃない?」と言いたいときに便利なフレーズです。
Is it~?は単純疑問で、「~ですか?」と質問する場合に言いますが、否定疑問の場合は質問ではなく同調(~だと思わない?とか、~だよね)です。
ちなみに、もしそうだったらすごいよね、と言いたい場合は Wouldn't it be great?です。
これも一緒に覚えておいてくださいね。
回答したアンカーのサイト
Yumi’s English Boot Camp
Peekさんの仰る通り「〜と思わない?」はDont you think~?です。「〜じゃないの?」は普通否定形で質問するからです。
「凄い」は状況によって様々な表現を足せるので書いてないやつも足してみました。
他のアンカーの方々とはちょっと違う方向からご回答しますね。
It's unbelievable, isn't it?
信じられなくない?
It's like a dream, isn't it?
夢みたいじゃない?
こんな感じで
It's..., isn't it?
と相手に同意を求める言い方もありではないでしょうか。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】