回答
-
I have a wife and three daughters. The eldest (daughter) is working and the younger two (daughters) are students.
3人以上娘がいる場合の「長女」は、eldest daughter または oldest daughter(2人だと比較級になります)。最初の文章で、daughter と言っているので、2番目の文では、daughter を省くことができます。
「就職している」は「働いている」と言うのが自然なので、is working で言えます。
回答
-
I have a wife and three daughters.
I have a wife and three daughters. (私には妻がいて、3人の娘がいます)
One got a job and the others are students.(1人は就職し、他の二人は学生です)
まずoneは複数の人の中で「1人」を指します。
そして、今回のように3人のうち2人という限定された人数の中で、残った全員を指す場合はthe others(他の人たち)となります。残りが複数いるので複数形のsが必要です。
ちなみにもし、残りが1人しかいない場合は単数でthe other(もう一人)とします。
※このtheは数が限定されていることを示します。
※「就職する」はget a jobとシンプルに表現すればOKです。