それで彼女の機嫌が直るなら別にいいよって英語でなんて言うの?
「彼女が不機嫌な時はいつも〇〇を買うことにしている」
「あんたそれでいいの?」
「それで彼女の機嫌が直るなら、別にいいよ」
という感じで言いたいのですが・・・
回答
-
"If it puts her in a good mood, then it's okay."
-
"If it cheers her up, then I don't mind"
-
"If it makes her feel better, then it's fine."
「それで○○○○なら」は "If it xxxxx, then xxxxx"で、「彼女の機嫌が直る」は "puts her in a good mood", "cheers her up", "makes her feel better", 「別にいいよ」は "it's okay", "I don't mind", "it's fine" です。
直接英語に「それで彼女の機嫌が直るなら、別にいいよ」を訳してみると
"If it puts her in a good mood, then it's okay."
になりますが、
意味を変えずにニュアンスだけ変えれば他にいろんな言い方でも表現できます。
"If it cheers her up, then I don't mind"
「彼女の機嫌が直るなら、構わないよ」とか、
"If it makes her feel better, then it's fine."
「彼女が元気になってくれるなら、別にいいよ」
という表現も使えます。意味的に変わりませんので。
回答
-
If she feels better, then it's OK.
彼女が機嫌よくなるなら、それで良いよ
の意味です。
一番短くシンプルにすると、こういうふうに表現することもできます(^^♪