胃腸の調子がいい/悪いって英語でなんて言うの?
和食を食べると胃腸の調子が良くて、パンやパスタなどの洋食を食べると胃腸の調子が悪くなる。
ってなんていう?
回答
-
My stomach feels good.
-
My stomach feels bad/upset.
▶︎ My stomach feels good.
胃の調子がいい。
▶︎ My stomach feels bad/upset.
胃の調子が悪い。
upset (形容詞)は人に対して使うときは「混乱した、イライラした」などの意味がありますが、今回のように「(胃などが)不調である・異常である、消化不良の」といった意味もあります。
回答
-
Bread or pasta gives me a stomachache, but Japanese food doesn't.
Hiroki さんへ
以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。
今回紹介させて頂いた、
Bread or pasta gives me a stomachache,
は、直訳すると「パンやパスタは私に腹痛を与える」
ですが、自然な英語表現ではあります。
例えば「甘いものを食べたら歯が痛くなる」を
Sweets give me a toothache.
と表現することもできます。
昔ネイティブに、これは不自然だよね?と
尋ねると、「いやそんなことはない」という
解答が返ってきました。
日本人的な発想ですと、
I have a stomachache when I eat bread or pasta.
や
I have a toothache when I eat sweets.
と表現したくなりますが、英語ではもっとダイレクトに
「誰が(何が)どうする」と、シンプルに表現することが
多々あります。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
なお、今回お尋ねの「胃腸の調子が悪い」だけですと
痛みがあるかどうかまでは判断できませんでしたので
もし痛みを伴わない場合は、
Bread or pasta gives me a stomach problem, but Japanese doesn't.
などと少しぼかして表現することが可能です。
Hirokiさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄