刺激が強い食べ物って英語でなんて言うの?
タイ料理やインド料理など香辛料が多く刺激が強い食べものを空腹時に食べて胃腸の調子が悪くなりました。
回答
-
Spicy food
Spicyが刺激の強い食べ物に対して使われる形容詞です。唐辛子の辛さなどに使われます。タイ料理などの辛さについてもspicyで良いです。
ちなみにわさびでもspicyを使う人がいますが、正確にはpungent (舌や鼻をつく刺激のある)という単語を使います。
例
I had spicy food when I was starving and now I got diarrhea.
香辛料の多い食べ物を空腹時に食べたせいで、お腹を下しちゃった。
Please avoid spicy food if you are feeling sick.
具合が悪いのであれば刺激物は控えてください。
回答
-
spicy food
-
hot and spicy food
-
pungently flavored food
英語が生まれた時代の料理の味付けがシンプルだったせいか、未だに辛いも熱いもhotだというちょっと困った状態になっています。(そういえば日本語も辛いと塩辛いはいっしょになりがちですね)
そこで、スパイスを多く使ったエスニック料理などはspicyと言うことが多いです。念を押したいときにはhot and spicy ということもあります。
pungentは味が舌を刺すように刺激的なことを表現します。
pungently flavored foodはどちらかと言えば書き言葉ですが、スッと理解してもらえるとは思います。
そういえば、唐辛子とコショウも両方pepperなので、唐辛子はred pepper, hot pepper と言いますね。ピーマンはgreen pepper, bell pepper といいます。