いつかはしてみたい「田舎暮らし」って英語だとなんて言いますか。
「憧れます」=「とても興味があります」に置き換えてみましょう
私は とても興味があります 田舎に住むことを 将来
(1)trulyを入れることによって、興味本位以上に考えているとういうようなニュアンスになります。Veryを入れても大丈夫ですが、trulyの方が賢明なイメージを与えます。
(2)またそのその将来が、定年後という場合の表現です。
(3)田舎暮らしだけでなく、海外という場合はabroadを使いましょう。この場合、abroadは副詞になるので、前置詞のin は必要ありません。
I hope it helps.
回答したアンカーのサイト
えびはらゆき
田舎は、
countryside,
provinces,
back district
といいます。
憧れるは、
hanker for ...ing
have a longing for... ing
dream of ... ing
となり、... ing に憧れる行為を入れればいろいろな表現が作れます。
助動詞mayとwant toの組み合わせにより「してみたいかもね」と表してみました、そうすることで憧れている感覚を同時に表しています。
try 〜ingは受験英語でもおなじみ「試しに〜してみる」です。動詞にlive「住む」を使い、out of the cityで「都市部から離れたい=田舎暮らししてみたい」というニュアンスを出しています。
自分の中で、田舎というのは少し定義があやふやなので、こういう風に書いてみました。都市部から離れて生活してたいということが都市部の人の憧れでしょうから、これでも十分伝わるのではないかと思います。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
I've always wanted to live in the country.
→田舎暮らしに憧れています。
「ずっと田舎に住みたかった」という意味ですが、「憧れ」のニュアンスが表せると思います。
「田舎」は country と言えます。
countryside は「田舎にあるもの」を指します。
例)
I've always wanted to be a singer.
→歌手に憧れている。
参考にしてください。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】