世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

挨拶は時の氏神って英語でなんて言うの?

争いごとのとき仲裁してくれる人がいれば、それに従うのが良いという意味
default user icon
( NO NAME )
2016/11/21 21:46
date icon
good icon

1

pv icon

4864

回答
  • External wisdom solves internal strife

  • Every sport needs a referee; every contest, a judge

①を直訳すると、 『外側の知恵で内側の揉み合いを解決。』 英語のことわざには、external⇔internalのように、対義語(A対B)のパターンが多いです。 また、スポーツなど誰でもわかる物事に例えると有効です。 Every sport needs a referee; every contest, a judge. (スポーツには審判が要る。コンテストにはジャッジが要る。) つまり、選手や参加者が自分でルールや勝者を決めるのは無理です。第三者の審判やジャッジの必要があります。揉み合いもそうです。
Bret Mayer 漢字教育士、言語文化スペシャリスト
回答
  • When you are fighting with someone, it is good to follow the advice of someone who steps in and tries to help make peace since it is believed that that person is acting as a protective force sent by one of your ancestors.

これは、意味をそのまま英語にしました。それが一番伝わると思います。 上記の英語の意味は、 「喧嘩の仲裁をしてくれる人が現れたらその人の忠告や助言に従うのがいい。喧嘩をしている時に仲裁をしてくれる人は祖先の神様のようにとても尊いのだから。」 こんな感じだったら「挨拶は時の氏神」と近い意味になってわかりやすいと思います。 英語頑張ってください。
good icon

1

pv icon

4864

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:1

  • pv icon

    PV:4864

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら